介護リハビリ関係職のお仕事紹介

介護リハビリ関係職のお仕事紹介

リハビリ関係職とは

リハビリテーションとは、加齢・病気・怪我など何らかの要因により起こった心身の障害を可能な限り回復させ、より豊かで自立した生活を送ることが出来るようサポートすることです。
リハビリ関係職は理学療法・作業療法などそれぞれの学問分野の視点から、高齢者・障害者に対するリハビリテーションを計画・実施する専門職の総称です。

リハビリ関係職の業務内容

各職種により詳細は異なりますが、共通する業務内容は下記となります。
・利用者(高齢者・障害者等)及び家族への心身機能ヒアリング
・リハビリテーション(機能訓練)計画書の作成
・リハビリテーション(機能訓練、個別リハビリ、集団リハビリ、遊びりテーション他)の実施
・利用者の心身機能評価、説明
・他職種との連携(申し送り、会議、指導等)

リハビリ関係職の種類

○理学療法士(PT)
スポーツ障害・運動器障害・内部障害を対象とし、病気や事故等で起きる・立つ・座るといった基本動作が困難になった人を回復へと導く専門職。

○作業療法士(OT)
運動器障害・精神障害を対象とし、心身障害を持つ人が自立できるよう、着替え・料理等の日常生活動作を指導する専門職。

○言語聴覚士(ST)
聴覚障害・音声障害を対象とし、声・ことば・聞こえ・飲み込み等が困難な人を対象に訓練・治療を行う専門職。

○視能訓練士(ORT)
視覚障害を対象とし、両眼視力に障害のある人に対する回復の為の矯正訓練及びこれに必要な検査を行う専門職。

○柔道整復師
柔術に含まれる活法の技術を応用して、骨・関節・筋・腱・靭帯などの原因によって発生する骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲などの治療を行う専門職。

○鍼灸マッサージ師(三療師)
はり師・きゅう師・あん摩マッサージ師の総称。
『あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律』に基づき、針治療、灸治療、あん摩マッサージを行う専門職。

○機能訓練指導員
高齢者を対象に機能訓練を計画・実施する専門職。
上記に記載の職種とは異なり、資格名ではなく職種名称となります。

リハビリ関係職になるには

各種専門学校を卒業した後、国家試験を合格し取得となります。

上記に記載した中で『機能訓練指導員』のみ職種名であり、下記のいずれかに該当する者がその役職として勤務することが可能です。
※機能訓練指導員の要件※
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
・柔道整復師
・あん摩マッサージ師
・看護師(正・准)

リハビリ関係職の主な就業先

医療機関(病院、リハビリテーションセンター等)、保健所、保健センター、職業センター、老人福祉施設、事業所(入所・通所・訪問(在宅))、障害者福祉施設、作業所、養護学校 他

リハビリ関係職を取り巻く環境

高齢者分野・障害者分野・児童分野など、リハビリ関係職の活躍の場は多岐にわたります。
特に現在成長著しいのが「機能訓練指導員」であり、訪問看護・介護事業所や機能訓練特化型デイサービスの増加によって今後もそのニーズはより高まっていくものと考えられます。

介護のお仕事を探す
あなたの「介護の就職・転職」を徹底サポートします!
0800-919-1112
たくさんの非公開求人の中からあなたに合ったお仕事を紹介します!

「MC-介護のお仕事」は㈱メディカル・コンシェルジュが運営する、介護に関わる方々の就職・転職を支援する介護総合求人サイトです。 ㈱メディカル・コンシェルジュでは求人情報のご紹介だけでなく、人材紹介・人材派遣など、皆様の多種多様な働き方を応援する為に、転職サポートを承っております。

MC介護のお仕事のメリット
PAGE TOP